2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

勘と論理で流れを読む

榊原(2008)によれば、為替を読むような場合でも、「勘」を働かせることが必要であるという。特に為替のマーケットで潮の流れを読むには、論理的に考えてもなかなかわからないが、為替レートが変動するときには、実際にはいろいろなサインが出ており、そのサ…

フリーター問題

hrm

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/47/1/39/_pdf/-char/ja/ http://obirin.ac.jp/pdf/gs_master2006/20541525.pdf 自己効力感とは、「ある行動を起こす前にその個人が感じる遂行可能感」であり、自己効力感が高いとき、人は活動に対して興味を持ち…

「飛躍」が感動を呼ぶ

「飛躍」は、お客さんなどの受け手から見れば「意外性」であるが、学術論文にしても、ある事柄から別の事柄へ、いきなり飛躍しているようであって、実はその2つが論理的につながっている。意外な2つを結びつけることが文章力でもあり、意外な2つが実は論…

感性社会の風を感じる

小阪(2008)によると、常に変化する世界で「動きながら考える」ためには、異様な出来事に目を向けるのが良いという。あまたの現象やデータの中から、異様な出来事や異常値を探す。そして「どうして今日突然これが売れたのか」「どうしてこの店だけこれが売れ…

感性情報のデザインと身体性の絆

小阪(2008)によると、現代のような「感性社会」において、人の感性に訴える情報を「感性情報」と呼ぶ。感性情報とは、五感を通じて入ってくる情報すべてが感性に訴える情報である。イメージ情報、音響情報、文字情報、身体情報、造形情報、臭覚、味覚・・・…

ファシリテーションのテクニック

高野(2007)によれば、ファシリテーションのポイントの1つは「発散」と「収縮」の使い分けである。それによってアイデア増幅を図ることになる。プロセスとしては、その前に、アイスブレークなどを活用して、安心して話せる「場」と「空気」を作る(共有する…

成功者に学ぶ相場観

小口(2008)によると、収益性のある為替ディーラーはほぼ例外なく論理的ではなく、寡黙か、饒舌なら支離滅裂のことがほとんどだという。逆に収益力のないディーラーほど話が論理的で明快だという。おそらく、相場の肝はギリギリの場面での判断力がものを言い…

住友3M

HRM

http://www.mmm.co.jp/recruit/graduates/special/sp04.html

論文作成で必要なストーリー力

魅力的な論文を書こうとする場合、ストーリー力が必要となる。勝間(2008)は、チップ・ハースとダン・ハースの「アイデアのちから」より、「SUCCESSs」を紹介している。 心に残りやすいものとは「単純明快で、意外性があり、具体的で、信頼性があって、感情に…

人事の目

HRM

柴田励司の人事の目「Road to CIO(CIOへの道)」 http://executive.itmedia.co.jp/c_1_executiveagent/

楽天知命、故不憂

「楽天知命、故不憂」とは、一所懸命に自己修練に励み、それによって自分の天命を知り、天職を得ることができれば、すべてを楽しむことができ、何も憂うものがなくなる、という意味である。易経にある言葉である。 易経の「易」とは、本質的に変わるというこ…

Part-time work

Some Effects of Teenagers' Part-Time Employment: The Quantity and Quality of Work Make the Difference Julian Barling, Kimberley-Ann Rogers and E. Kevin Kelloway Journal of Organizational Behavior, Vol. 16, No. 2 (Mar., 1995), pp. 143-154 W…

コンピテンシーモデルにおける主体性

川上・齋藤(2004)は、「高業績につながる能力的特性」として働く個人が持っているコンピテンシーには、5つのレベルがあるとする。そして、レベル1〜3とレベル4、5の間には、人材のクオリティという面からも大きな隔たりがあることを示唆する(中村2003)…

社会人基礎力における主体性

経済産業省が提唱する「社会人基礎力」とは「組織や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的な能力」として定義されている。この社会人基礎力を、3つの能力、12の要素に分解している。そのうちの1つが、広義の主体性である「…

主体的ジョブデザイン行動

現代のキャリア形成・開発については、個人が主体的・自立的意識を持つことが必要とされてきている。そこで注目されるのが「主体的ジョブデザイン行動」である。 高橋(2003)では、自分自身の充実度・満足度を高めるような行動もしくは「キャリア自律行動」に…

Humor in the workplace

ob

JUST JOKING AROUND? EMPLOYEE HUMOR EXPRESSION AS AN INGRATIATORY BEHAVIOR.Preview By: Cooper, Cecily D.. Academy of Management Review, Oct2005, Vol. 30 Issue 4, p765-776. The Use of Humor in the Workplace.Preview By: Romero, Eric J.; Cruth…

流れと付き合うコツ

堀(2009)は、緊張と弛緩を使いこなして試合の流れと付き合うコツを以下のように説明している。 野球の選手を例にとって考えてみよう。・・・とにかく初回だけは神経を集中させて全力投球するというのが定石としてある。・・・初回にいきなりノーアウト走者一…

乱気流時代の人材マネジメント

HRM

急激な技術の変化とグローバル化が進み、金融もボーダーレス化するなかで、予期せぬ経済変動が起こることが当たり前の時代になりつつある。それは、企業の本業のビジネスシステムが安定的に稼動していても、急激な為替の変動や資源価格の高騰など、さまざま…

Proactive behavior publications

ob

Prof. Dr. Michael Frese http://www.uni-giessen.biz/content.php?cur_page=13&sub_page=0&rout=0&lang=0 PROF. ADAM M. GRANT http://www.unc.edu/~agrant/publications.htm

Proactive behavior

ob

Challenging the status quo: What motivates proactive behaviour? Authors: Ohly, Sandra1; Fritz, Charlotte2 Source: Journal of Occupational and Organizational Psychology, Volume 80, Number 4, December 2007 , pp. 623-629(7) Publisher: British…

WLB paper

hrm

A Comparative Test of Work-Family Conflict Models and Critical Examination of Work-Family Linkages Source: Journal of Vocational Behavior, In Press, Accepted Manuscript, Available online 25 December 2008 Jesse S., Michel , Jacqueline K., M…

上昇気流に身を任せて人脈の時空を超える

岡島(2008)は、人脈のレイヤーを上げるにあたっての上昇気流の重要性を説く。自分自身のタグをつくり、キャラ立ちをし、実績というコンテンツを磨き、仲間を増やして自分情報を流通させることによって「準備万端」な状態にしておくと、思いがけないタイミン…

経営学の意義

経営学研究者であれば企業経営ができるのではないかという短絡的な考え方がある。あるいは、経営学研究を揶揄する意味であえてそのような議論をする場合がある。しかし、経営学研究者が経営の実践ができるかというのは、まったく別の次元の話である。経営学…

感覚の論理化

石原(2007)が指摘するように、直観的に「これだ!」とひらめくことがしばしばある。それは感覚が掴みとったものであって、論理によって導かれたものではない。しかし、とりわけ学問であれば、その感覚を論理に乗せて表現することが必要となる。これを石原(20…

fasion

HRM

What's in a Fashion? Interpretative Viability and Management Fashions J Benders, K Van Veen - Organization, 2001 - org.sagepub.com Rhetoric and Myth in Management Fashion A Kieser - Organization, 1997 - org.sagepub.com Clearing a Path thro…

ツキを手に入れる方法

すべてがまあまあ順調に運んでいて、これといった悩みや問題点を抱えていないときは、その状態を感謝して、すべてを前向きに考えることだ。そうすればツキは自然に巡ってくる。 逆に現状がひどいわけではないが、停滞していて何事も活発に動かないときは、ふ…

人事サイト

HRM

日本人材ニュース http://www.jinzainews.net/ 日本CHO協会 http://www.j-cho.com/

住友スリーエム株式会社

HRM

http://www.works-i.com/special/kounenreiki_02a.html 住友スリーエムは、1960年、米国のスリーエム社と住友電気工業、日本電気の合弁で設立された。現在は、接着剤、断熱材、フッ素化学製品といった産業関連製品から、電気・電子、自動車、建築、そして、…

住友スリーエム株式会社

HRM

第20回 「ダイバシティ」を実現するための条件 http://jinjibu.jp/GuestTonr.php?act=dtl&id=196 グローバルな競争が激しくなるなか、企業が勝ち残っていくためには、性別や年齢、人種や信仰などにこだわらず、優秀な人材を採用し、活用していかなければなら…

SPSS Moderated Mediation Macros

http://www.comm.ohio-state.edu/ahayes/SPSS%20programs/modmed.htm This macro implements the normal theory and bootstrap approaches to testing conditional indirect effects as described in Preacher, Rucker, & Hayes (2007). Using the syntax fo…