2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

板書

ob

経済学(モノの考え方) 心理学(モノの考え方) 企業、経営 社会学(モノの考え方) 組織、人事、戦略・・・ 経営学 価格理論 ゲーム理論 契約理論=組織は契約の束 エージェンシー理論 依頼人と代理人の関係を扱う理論 個人株主と経営者の関係 なぜ組織が…

Functional background of CEO

Ocasio & Kim (1999) ASQ Production and technical Marketing and sales Finance Legal Operatins and other Forbes: technical, production, sales, marketing, finance, operation, medical, journalism, and legalBoeker 1997 ASQ 1984 Research and dev…

Industry characteristics

Datta et al. 1998 (SMJ) Industry characteristics Capital intensity Industry growth rate Product differentiation Control variables in CEO research Industry concentration Firm size Relative firm performance (past performance) Relative firm c…

組織の存在意義

ob

組織の目標 人々の経済活動をコーディネートし、動機付ける 市場と組織 生産活動は、人々が専門特化し分業することで効率が高まる 人々が専門特化し、分業すれば、人々は相互依存的になる(分業するひとりひとりは、自己完結した生産活動をすることができな…

Article

Big 5 http://www.ccl.org/leadership/pdf/research/awards/winningpaper01.pdfJob application decisions https://dspace.ubib.eur.nl/bitstream/1765/7575/1/PSY-2006-001.pdf

Fit Literature Update

Cable, D. M., & Edwards, J. R. (2004). Complementary and Supplementary Fit: A Theoretical and Empirical Integration. Journal of Applied Psychology, 89, pp 822-834 Jansen K.J., & Kristof-Brown, A. L. (2005). Marching to the beat of a differ…

Interanatinal Personality Item Pool

http://ipip.ori.org/ipip/

Job application decisions

https://mercury.smu.edu.sg/rsrchpubupload/2006/0404paper.pdf Big Five Personality Characteristics. The Big Five Personality Traits―Agreeableness, Conscientiousness, Extraversion, Emotional Stability, and Openness to Experience―were measure…

ミクロ経済学と組織

ob

「ミクロ経済学応用研究」シラバス(講義計画書) http://www.kobe-mba.net/life/syllabus/2006/microeconomics.pdf 情報とインセンティブ 非対称情報,逆選択,モラルハザード モニタリング,シグナリング, スクリーンニング,インセンティブ契約, チーム…

参考書へのリンク

会社と個人を元気にするキャリア・カウンセリング 人材マネジメント入門 日経文庫B76 ビジネススクール・テキスト 人的資源マネジメント戦略 人事管理入門―マネジメント・テキスト 働くひとのためのキャリア・デザイン

Week1補足

『Works No.75 「ダイバーシティ」を超えて』 Worksという雑誌はオンラインで読めます。クラスでは多様性や男女差の問題も出ましたが、そういった内容を特集しています。 http://www.works-i.com/flow/works/contents75.html

板書

団塊世代の大量離脱 少子化 終身雇用の崩壊 ニートの増加 二極化 職場の多様化(国際化、異文化)フレックスタイム、裁量労働、ワークシェアリング、英語ができて当たり前、知らない人が増えてきた 中途採用の増加、経験、専門的能力や即戦力を求める。ポテ…

人事経済学・昇進編

ob

トーナメント理論

人事経済学・報酬編

ob

変動給与が機能する要件 歩合制100%の法則 測定コストの問題 成果主義のリスク分散阻害効果 インセンティブ強度原理 モニタリング強度原理 インフォーマティブ原理 均等報酬原理 弱いインセンティブの効果 トップマネジメントの報酬のインセンティブ効果

人事経済学・採用編

ob

費用対効果の鉄則 当たり前のように思えるが、人事の複雑性で見失いがちな鉄則。ある特定の人物(もしくは集団)を雇用するさいに生じる費用と、雇用によって得られる効果(便益・収益)との比が重要。 限界費用と限界利益 人材採用に関してもあてはまる。等…

人事経済学

ob

労働法制に関する経済学的な見方 http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2004040160&displayflg=1

エージェントベースモデリング

エージェントベースモデリングとその応用 http://www.absss.titech.ac.jp/project/6_kijima.html 複数の自律的決定主体の相互作用の構造とそれが創発するシステム特性に関して、数理モデル、シミュレーションモデルを始めとする重層的モデリングアプローチを…

合併・統合の光と影

ob

https://www.rieti.go.jp/users/economics-review/006.html 企業が合併・統合を行う場合、大きく分けて、垂直的統合(中間財等を生産する川上企業が最終財を生産する企業の合併、もしくは、買い手・売り手関係の統合)と水平的統合(生産物における投入・産…

白書

ob

厚生労働省・白書、年次報告書等 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/

キャリア

キャリア開発支援制度事例集―自律人材を育てる仕組み 組織内一人親方のすすめ―プロ人材に自分で育つ方法

戦略と組織

ob

「戦略は組織にしたがう(チャンドラー)」という有名な命題を前提としよう。ここでいう戦略とは、企業の目指すべき目標であり、自社の事業範囲(事業ドメイン)のあり方であり、自社の競争優位性の特徴とロジックである。また、多事業組織の場合は、各事業…

アンケート結果の整理

社会人大学院について(職場への説明、奨学金など) 大学教授や経営コンサルタントの時間の使い方 話ベタ、ボキャブラ不足 風呂場での仕事の方法 プレゼンテーション キャリア・ストーリー 交渉力、説得力への「戦略力」 聞く耳を持たない相手への対応 クリ…

第4回:タイムマネジメントとプレゼンテーションテクニック

クリティカルシンキングについて 参考書の類はいろいろとありますが、本を読んだだけではしっくりこない場合が多いはずです。やはり、何らかのかたちで授業をうけたりトレーニングをするのがよいと思います。クリティカルシンキングで有名なのは、グロービス…

第2回:キャリアデザイン 〜自分探しの旅〜

他力本願のキャリア論 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4716/tarikicareer.htm キャリアについて考えるための図書リスト 偶キャリ。―「偶然」からキャリアをつくった10人 その幸運は偶然ではないんです! ラッキーをつかみ取る技術 ハーバード流 キャ…

思考実験:異なるパラダイムで交互に見る

異なるパラダイムは、その共約不可能性によって、共存はできない。 お互いに相容れない仮定・前提のもとで論理・見解を組み立てるからである。 そこで、同一現象や同一事象を、異なるパラダイムで交互に説明してみるということの有効性について指摘してみた…

考え方革命

プレジデント2006年3.20号 http://www.president.co.jp/pre/20060320/index.html

津波経済

日経ビジネス 2005年10月17日号 日経平均1万3000円は本物か 津波経済 世界一蓮托生バブルが弾ける時 日本経済の回復期待がにわかに膨らんでいる。日経平均株価はようやく1万3000円の壁を突破。だが、この回復は本物だろうか。死角になっているのが“津波経済”…

五輪フィギュアスケートで明暗を分けたもの

トリノ五輪の女子フィギュアスケートでは、荒川が見事に「金」、そしてアメリカのコーエンが「銀」、スルツカヤが「銅」であった。 技術的にはほとんど違いがないトップ層の選手のオリンピックでの明暗を分けたのは、本番の演技中に「フロー状態」に入ること…