2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

山本七平など

「孫子」の読み方 帝王学―「貞観政要」の読み方 無為の力―マイナスがプラスに変わる考え方 The Modern Firm: Organizational Design for Performance and Growth (Clarendon Lectures in Management Studies)

易と上経・下経

易は、何千年もかけて練り上げられたものである。変化極まりない人間学と、自然の観察に基づく人間の考察、解明であるため、易を学ぶことにより、われわれは、限りない自由を得ることができる。 易の卦は、原理的具体的な人間の思索、行動の範疇、規範という…

Leadership Processes and Follower Self-Identity (Lea Series in Organization and Management.)

Books by Sage Pub.

Individual Differences and Behavior in Organizations (Jossey Bass Social and Behavioral Science Series) The Changing Nature of Performance: Implications for Staffing, Motivation, and Development (Frontiers of Industrial and Organizational …

易と人生

天地・人生というものは運命である。「運」は、めぐる、動くという意味で、常に活動し変化してやまぬものである。「命」とは、信じる信じないに関わらず、必然にして絶対のものである。よって、運命には原因・結果の理法が含まれている。 運命の中の複雑な因…

五行思想

五行とは、自然と人間の存在、生活、活動を5つの原理にわけて、観察解説していこうというもの。「行(いく)」は、活動を指す。作用、行動、力である。 その活動性、ダイナミズムを、実在する木、火、土、金、水を「象徴(シンボル)」として用いることによ…

易の理法・原理原則

易の最も大事なものは、陰陽相対(待)性原理、すなわち宇宙、人生を通ずる創造である。これによって、無限に存在を進行させていく、これを中という。 中とは、非常に行動的、創造的で、相対しつつ相待って無限に矛盾を統一して進歩向上していく働きである。…

東洋哲学の中核思想

易は、宇宙の進行、生成から、自然と人間の推移までをあきらかにしたもの。 易は無限の生成変化。 易の六義 変わるということ 不易(変わらないこと。不変) 純粋であること(疑を入れない明々白々) 神秘的であること(見えども見えず) どこまでも終わるこ…

安岡 正篤

知命と立命―人間学講話 運命を開く―人間学講話

ザイン・飯塚社長インタビュー

mot

http://www.tac-school.co.jp/netnews/interview/int_057.html http://www.tac-school.co.jp/netnews/interview/int_058.html ■飯塚 父親は60歳直前で、まだ現役で機械工場を経営していました。戦後に町工場を始めるのを見ていて、子供ながらに「ああこれは…

易は文字通り変わるであり、変えるであります。・・・ われわれ自身、われわれの人生、社会というものがどういうものであり、どういう法則で存在して動くものであるか、そしてそれに対して自分はいかに処し、いかに行動すべきかという原理を尋ねるのが易学で…

経済学・哲学

終身雇用制と日本文化―ゲーム論的アプローチ 能力主義と企業社会 人物を修める―東洋思想十講 先哲講座

仕事術

「超」整理法1 押出しファイリング 「超」整理法〈2〉捨てる技術 「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント 「超」整理法〈4〉コミュニケーション 「超」整理法―情報検索と発想の新システム

谷川浩司

集中力 四十歳までに何を学び、どう生かすか

将棋は他力

将棋って、基本的に他力本願なんですよ。こちらが指した瞬間に相手がすべての選択肢を持てるわけですから。ほんとに自分の力だけではどうにもならないところがあります。技をかけるときにも、自分の動きで、というより、相手も力も利用してかけにいく。自分…

場所の哲学

場所の哲学―存在と場所

半導体

最新 これが半導体の全貌だ!―産業、しくみ、マーケティングのすべて 激動する業界動向を現役専門記者が書きおろした最新版 これがディスプレイの全貌だ!―液晶・プラズマ・有機EL・FED・リアプロのすべて 図解入門 よくわかる最新半導体の基本と仕組み―半導体…

Statistical Power Analysis for the Behavioral Sciences Statistical Power Analysis: A Simple and General Model for Traditional and Modern Hypothesis Tests

陽明学

ひなたの〜陽明学の旅〜 http://www.yomeigaku.com/ こちらでは【陽明学】について広く知る事ができる陽明学のリンク集です。 陽明学とは500年前に中国の【王陽明】が創始した学問で儒教より生まれました。 今日では広く世界で学ばれており、その中でも日…

理論構築の方法

インタビュー・対話に基づく理論構築の特徴 客観的だとは言えない→客観主義のスタンスをとらない研究で行なう 当事者の社会の1次的構成に基づいた、研究者による2次的構成である→構築された理論の質や実用性などについて何が言えるのか 実況を観察しながら…

場所の論理

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mekata-h/nisida.html 西田は,やがて《自覚に於ける直観と反省》(1917)等の著作を通して,はじめの純粋経験の立場のもつ主観主義,主意主義にきびしい批判を重ね,ついに〈場所の論理〉に到達した。それは,実在の根底…

西田幾多郎の生命哲学 場所の論理による事業改革―イノベーションへの西田哲学の応用 場の思想 生命知としての場の論理―柳生新陰流に見る共創の理

場所の論理

松岡正剛の千夜千冊 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1060.html 清水博が唱える「場の文化」 http://www.kuniomi.gr.jp/geki/kappa/4honsimi.html 清水博は「共生の論理」にもとづく文化、それは「違いを認める文化」でもあるが、そういう文化を「場の…

パターンや流れを読む

パターンや流れを読むには、自分を取り巻く環境に常に関心を持ち、注意を払うこと。自分自身のツキのバイオリズムも意識し、それによって行動を変える。一方、正しいことを正しくやる、つまり原理原則に従うということも重要。 「すでに進行しつつある変化の…

田坂広志の本2冊

プロフェッショナル講座 営業力―「顧客の心」に処する技術と心得 企画力 「共感の物語」を伝える技術と心得

実践的認識論

専門化教育における理論と実践の統合 http://www.ircme.u-tokyo.ac.jp/jsme37th/pdf/DrSato.pdf 教養教育と専門家教育の統合 http://www.tmd.ac.jp/artsci/kyouyouHP/SatoFDLibEduc.pdf 読書と日々の記録2001 http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~michita/rea…

共時性の宇宙観

道教に代表されるような東洋の自然観では、自然を1つの大きな生命体とみる。それは、いわば心的エネルギーと物的エネルギーとが不可分な一体関係にあるという汎神論的な自然観に立っています。 (湯浅1995:17) 「気」が体内を流れるルートが経路です。これは…

経大イブニングスクール・レポート指導

本論文指導においては、与えられた課題についての論文を作成することによって単位取得とする。論文作成の途中で、電子メールを通じた指導を行なう。 論文課題:次の2つのテーマから1つを選んで論文を作成する。書式は問わないが、目安として、6000字〜8000…

新聞

にっけいしんぶん新聞 http://nikkeiyokyom.ameblo.jp/

textbooks

ob

http://websites.swlearning.com/management_d/ http://websites.swlearning.com/cgi-swlearning/course_products_wp.pl?fid=M81i&discipline_number=416