2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

コーチング

hrm

プライベート・エグゼクティブ・コーチング 経営戦略、組織人事、業績、コンプライアンス等、経営者の日常はさまざまな悩みに満ち溢れているのに、それを相談する相手は社内にはいない、なぜならご自分が決定者であるから。 右か左かの決定に孤独感がある方…

構想力を鍛える方法

谷川(2007)によれば、「構想力」とは「先をイメージし、見通す力」である。明確な将来像をイメージし、そこに至るまでの最善の道筋をつける。あるいは、現状を正確に把握したうえで、起こるであろうことを読み、将来どうなるかを予測する。これらを連動させ…

ミスがミスを呼ぶメカニズム

ミスがミスを呼ぶ状況、あるいは大きな流れに呑み込まれ、悪循環に陥るという状況はよくある。これに関し、羽生(2010)は、ツキや運というのは、個人のレベルだけでなく、組織、団体、国のレベル、時代のレベルでも存在し、たくさんの要素があるからこそ、一…

「直感」「読み」「大局観」を言葉で説明する

羽生(2010)は、一手一手が決断の連続でもある将棋の対局のなかでどのように考え、どのように物事をとらえているか、そして次の一手をいかに決断しているかについて、「直感」「読み」「大局観」の3つを駆使し、これらを組み合わせながら次の手を考えている…

ツキの流れとの付き合い方

羽生(2011)は、「ツキには多くの人々を魅了し、揺さぶり、惹きつける普遍的な要素がある」という。それを「魔力」と表現する人もいるだろうと述べる。だから、ツキについて考えたり、関わったり、試してみたりすることは、とても楽しく面白いことなのだとい…

走ってみよう 時間の流れ方が変わるから

吉田(2012)は、海外に行くと不思議なほど時間がゆったりと流れているのに気づくという。旅行や出張で、ぶらりと知らない道を走ってみると、なおさら、その豊かな時間を味わえる。それに対して、日本では時間の流れ方が性急で、落ち着きがなく、常にせき立て…

Country-or-origin effects

http://www.toyo.ac.jp/fba/keieironshu/pdf71/05_lee.pdf CO 効果は、製品のカントリー・オブ・オリジン情報(以後、CO 情報と略す)が顧客の購買意思決定に与える正負の有意な影響と定義できる。同効果については、1960年代後半から研究が始まり、以後国際マ…