2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

プロスペクト理論・交渉学

ob

雑誌『プレジデント』の公式サイト 雑誌『プレジデント』の公式サイト 雑誌『プレジデント』の公式サイト 雑誌『プレジデント』の公式サイト 2. 社会ゲーム

学会関係(東洋・臨床)

http://smbs.gr.jp/main/modules/news/ http://wwwsoc.nii.ac.jp/dokyo/ NPO法人 日本ホリスティック医学協会 http://www.chuui.com/ 気功:気の世界を旅する1 http://www.u-netsurf.ne.jp/pajcp/

採用・アセスメントインタビュー手法の理論的検討 採用やアセスメントで効果があると思われるインタビュー手法について、その理論的根拠を検討する。 インタビュー手法に含まれる演繹的・機能的プロセスについて検討する。

日経ビジネス人文庫

有訓無訓 (1)日経ビジネス人文庫 有訓無訓 2 (2) 日経ビジネス人文庫 人間発見 私の経営哲学 日経ビジネス人文庫 知と経営―モノづくりの原点 日経ビジネス人文庫

ロビンスのテキスト(インターナショナル版)

EBA

http://www.pearson.ch/HigherEducation/PrenticeHall/1469/0131290177/EssentialsofOrganizational.aspx Essentials of Organizational Behavior: International Edition作者: Stephen P. Robbins出版社/メーカー: Pearson発売日: 2004/06/01メディア: ペー…

昨日のおさらい リーディングの振り返り ディスカッション(非正規雇用、流動化) レクチャー(労働市場、HRM概論)

日経ニュース

ob

http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm シャープ、ポイント制の退職金制度を4月導入 シャープは21日、在職中の業績を点数換算して退職金に反映させる「ポイント制退職金制度」を4月1日から導入すると発表した。対象は国内子会社を含めた勤続年数1年以…

限界収入と限界コスト

ob1

限界収入を、製品を1単位追加で製造した場合の総収入の増加とし、限界コストを、製品が1単位増えた場合の総コストの増加とする。 上記のような関係において、企業が利益を最大化するためには、どのような条件が必要であろうか。言い換えれば、製品をどれだ…

リサーチ計画

企業魅力・就職活動意思決定 クラスター分析 Thematic analysis(主題分析) Each researcher analyzes and sorts each of item from the list into thematic clusters using a Q-sort methodology. Boyatzis (1998) argues for the use of conceptual clust…

推薦書

ob

クリックするとアマゾンドットコムのページに飛びます。 安価で手軽に読めるが中身の濃い良書 経営組織―経営学入門シリーズ日経文庫組織デザイン日経文庫組織戦略の考え方―企業経営...ちくま新書人材マネジメント入門...日経文庫製品開発の知識日経文庫労働…

Cultural Intelligence

EBA

昇進によるインセンティブ設計と、業績給によるインセンティブ設計の比較

ob1

昇進によるインセンティブ設計の長所 昇進インセンティブの場合、役職に応じて賃金を固定することにより、インセンティブとしての報酬総額が決定し、それを従業員に約束することになるので、企業が不当に従業員の報酬を抑える可能性を低める。 トーナメント…

ピーターの法則

ob1

ピーターの法則は、以下の異なる解釈が可能である。 適材適所が行なわれない。職務配置に歪がでる。 昇進基準が緩すぎて、本来昇進するべきでない人が昇進してしまう。 選抜がうまくいかず、昇進すべきでない人が昇進し、昇進すべき人が昇進できない。 昇進…

「総(トータル)」「限界(マージナル)「平均(アベレージ)」

ob1

総概念・限界概念・平均概念の関係は、企業の経済学でも重要である。人的資本に当てはめて考えよう。 企業は資本(K)と労働(L)で生産を行なうと単純に仮定しよう。話をわかりやすくするために、資本は一定とし、労働量(従業員の数)が増えるとともに、生産…

陰陽の特徴・循環の思想

この世界の森羅万象はすべて異なっているが、異なっている多様性が成立するためには、全体として1つでなければならない。世界は天と地、一日は昼と夜、天体は太陽と月、人間は男と女とから成り立っていて、陰と陽は万物の基本で、変化の原因もここにある。陰…

Academy of Management Reviewの編集方針

http://aom.pace.edu/AMR/info.htm AMR publishes novel, insightful and carefully crafted conceptual articles that challenge conventional wisdom concerning all aspects of organizations and their role in society. Academy of Management Review(…

運気と成功

運気とは、人間の運勢を決定する「気」のエネルギーである。 陰陽道では、この「気」を、世の中の森羅万象を形成する究極のエネルギーと考える。 運気を変えるためには、この「気」のエネルギーをいかに、うまくコントロールするかが鍵となる。 人間の成功の…

変化の学「易理」

易理は、陰陽相対*1の理法とこれによる生成発展によって、絶えざる進歩・向上を説く。陰陽相対を調和して、進歩・向上に導いていく作用を中という。つまり、中とは、一見矛盾するものを統一し、いちだんと発展せしめることである。易は、陰陽相対の理法に基…

Academy of Management Journalの編集方針

http://aom.pace.edu/amjnew/contributor_information.html The mission of the Academy of Management Journal is to publish empirical research that tests, extends, or builds management theory and contributes to management practice. All empirica…

ブログ

http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20050205fe01.htm http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20050129fe01.htm

人事経済学トピックス 取引コスト理論 エージェンシー理論 ピーターの法則 トーナメント理論 アップ・オア・アウト 人的資源理論 年功システム アドバースセレクション 情報の非対称性とレモンの市場 シグナリング理論 ラチェット効果 インセンティブ設計 理…

研究計画・論文の書き方〜スタディプランのまとめとして〜

書いたものをプレゼンテーションする方法 面接の準備 研究の進め方について考える キャリアの方向性を考える 資料:大学院体験記・プレゼンテーションのコツ(Think) 大学院その他で勉強すること(キャリアアップが目的か。勉強そのものが目的か)。 これま…

協同とコントロールの強化サイクル

協同型統治をとっている企業も、コントロール型統治をとっている企業も、高業績期には戦略的固執を強め、低業績期には業績下降を加速させる強化サイクルを経験するが、それを生み出すメカニズムが異なっている。(高業績期)協同的アプローチ→業績の向上→チ…

ガバナンスとリスク

一般的に、所有者側は、リスク中立的(分散投資が可能)であるが、経営者側はリスク回避的(一箇所に所属)である→経営者が機会主義行動に出る可能性

コーポレートガバナンスの比較制度分析

資本(広義の資本)がコーポレートガバナンスに影響する命題 財産権 財産権保護に関して大株主を優遇する制度の国では、資本は企業に対して戦略的関心*1を追求し、コミットメントによるコントロール*2を志向する。 財産権保護に関して少数株主を優遇する制度…

エージェンシー理論とスチュワードシップ理論

エージェンシー理論 所有と経営の分離によって、企業を所有しない専門経営者が経営を行なうようになると、エージェンシー問題が浮上する。エージェンシー理論によると、依頼人−代理人の関係では、代理人が自己利益の追求に動いたさいに、依頼人の利益を損ね…

Network Governance

日本の産業構造の特徴 所有と経営の分離 複雑な企業間関係(企業集団、系列など) 企業間関係が、企業行動を共同で、あるいは相互に監視しあう役割を果たしている 企業間関係が、共通の目標をシェアし、リスクを分散する役割を果たしている 日本の経営者は、…

Appreciative Inquiry

EBA

http://home.att.ne.jp/lemon/akaso/monologue/RF000/RF003.html らーのろじーの理念 - らーのろじー株式会社 雑誌『プレジデント』の公式サイト 学習学ブログ ドメインパーキングAppreciative Inquiry Commons - The Appreciative Inquiry CommonsAppreciat…

ガバナンス論への理論的接近

コーポレートガバナンスを理解するのに、さまざまな理論からのアプローチがある。どの理論をもとに眺めるかによって理解の仕方が異なるが、複眼的に見ていくことが必要だろう。 エージェンシー理論(ガバナンス論では最も支配的な視点) プリンシパル(依頼…

ケースメソッド

ビジネス・ケースブック1 一橋ビジネスレビューブックス ビジネス・ケースブック2 ビジネス・ケースブック〈3〉 ケースメソッド 実践原理―ディスカッション・リーダーシップの本質