優れた論文を書くための修辞学的テクニック(2)

Locke & Golden-Biddle (1997)によって見出された、優れた論文を書くためのテクニックのうち、(1)テキスト間の一貫性(多様な先行研究をうまく整理して一貫性を持たせること)については、彼らは、3つの基本となる「型」を示している。


1つ目の型は「統合された一貫性(synthesized coherence)」と呼ばれるものである。これは、一見すると異なるいくつかの研究ストリームが、実は共通するポイントを有しており、本研究はそのポイントを深めることによって貢献していくという道筋をつけるテクニックである。このテクニックを可能にするレトリックとしては、(1)ポイントを主題化(テーマ化)して強調する、(2)異なる分野の先行文献どうしをうまくつなげる、(3)先行文献を再解釈することによってそれらにある暗黙のコンセンサスの存在を示す、というものがある。


2つ目の型は「進歩的一貫性(progressive coherence)」と呼ばれるものである。これは、本研究分野が、長い期間をかけて進歩しており、本研究はさらにそれを前進させることによって貢献するという道筋をつけるテクニックである。このテクニックを可能にするレトリックとしては、(1)その分野が長い時間をかけて発展してきたことを強調する、(2)時系列的に文献を紹介することによって、当該分野が長い時間をかけて発展してきたことを示す、(3)数多くの先行文献を引用して、当該分野の発展を強調する、(4)先行文献を引用しつつ、当該分野で共有されている合意的側面を明らかにする、などがある。


3つ目の型は「非一貫性(noncoherence)」と呼ばれるものである。これは、異なる理論や研究ストリームが、同じ問題にアプローチしているのにも関わらず、お互いに対立していたり矛盾していたりして結論が一貫していないことを示すことによって、本研究がその非一貫性を解決するような貢献をするという道筋をつけるテクニックである。このテクニックを可能にするレトリックとしては、(1)異なる理論的視点の対立関係や葛藤関係を明確にする、(2)同じ分野の研究の中に、反対意見の存在や分裂状況を見出す、(3)先行文献の発見を否定的に見る、(4)先行文献を二項対立の形に整理する、などがある。

文献

Locke, K. & Golden-Biddle, K. 1997. Constructing opportunities for contribution: Structuring intertextual coherence and "problematizing" in organizational studies. Academy of Management Journal, 40, 1023-1062.